« 2009年07月 | メイン | 2009年10月 »

2009年08月 アーカイブ

2009年08月06日

ゴルフにおけるマナー(1)

ゴルフは単なる記録を競うだけのスポーツではなく、『紳士のスポーツ』と言われています。
そして、ゴルフのルールを定めたゴルフ規則の第一章は、『エチケット』で始まっているのをご存知でしょうか?
具体的には、次のようにかかれています。

------------------------------------------------------
はじめに
この章ではゴルフゲームはどのようにプレーされるべきかというゴルフのマナーについてのガイドラインを規定しているが、これが守られれば、プレーヤーがみなゴルフを最大限に楽しむことができるだろう。この章全体に通じる基本的な考えは、コース上にいる他の人に対しても常に心をくばるべきということである。

(原文及びゴルフ規則全文はこちらです。)
-------------------------------------------------------

そこでゴルフを始める前に、エチケット&マナーについて考えてみましょう。
ゴルフのマナーやルールは、互いを思いやり、プレーを楽しみ、気持ちよく進行する為にとても重要です。
これからゴルフを始めようという方、ビギナーで技術の向上には余念のない方でも、マナーやルールをもう一度チェックしてご覧になることをおすすめします。
ティーグラウンド、フェアウェイ、グリーンにかかわらず、他のプレーヤーの迷惑にならぬよう、かつ迅速にプレーできるよう心掛けることが、最大のエチケットであり、&マナーです。
初心者はルールブックを読んだり、マナーについて学習し、予備知識を備えておくことがとても大切なことです。
ゴルフ場のマナーとルールは他のスポーツと違い、審判がいないのが特徴となっています。
つまりは、ルールはもちろん、マナーは自分の行動に、すべて自分で責任を持たなくてはいけないということに他なりません。
自分でプレーして、審判も自分で下すわけですので、フェアな精神でなければゴルフというスポーツがそもそも成立しなくなります。
そのために、体力も必要ですから体調を万全に整え、前日までにしっかりと準備をすませ、余裕を持つことがゴルフへの第一歩です。
まず当日のゴルフ場へはスタート時間の1時間~1時間半前には到着するようにし、時間に余裕を持って、準備万端にゴルフをスタートさせましょう。

2009年08月17日

ゴルフにおけるマナー(2)服装

ゴルフ場への服装については 『ゴルフにふさわしいかどうか』 が重要になるでしょう。

・Tシャツ(襟無しのシャツ)
・タンクトップ
・ジーンズ(デニムのズボン)
・ジャージ
・サンダル履き

は絶対にやめましょう。
帽子はキャップ又はバイザーで危険防止、強い陽射しや熱中症などの予防のために、かぶった方が良いでしょう。
適した服装としては、

・シャツは襟付き又は襟の高さのあるものを着用
・男性は、スラックスが基本ですが、短パンを着用の際はハイソックスを着用(女性のストッキングのみは不可)
・ゴルフシューズは今ではソフトスパイクタイプが一般的
※メタルスパイク禁止のゴルフ場が増えてきているので確認しましょう。
・女性はキュロットスカートは良いのですが、極端なミニスカートは不可

といったところでしょうか。
更に使用するボールなどについては、

・キャディバッグにはゴルフクラブを間違えない為にも、必ず名札を付けるのが礼儀
・スタートホールではボールの銘柄、番号の同じプレーヤーがいた場合には、どちらかが銘柄か番号に変えるように(誤球を招く原因を防ぎます)
・初心者であってもゴルフボールのブランドは統一するのが薦め。

等に気をつけたいものです。
初心者はすぐにボールを失くしてしまう理由でロストボールを使用する方がいますが、最近では同じブランドで統一してあるロストボールを購入できますので、そちらを準備した方が良いでしょう。
そして勿論ゴルフ場では、携帯電話の電源をOFFにしておきましょう。

2009年08月28日

ゴルフにおけるマナー(3)コースでのマナーとエチケット

朝の挨拶は、いうまでもなくお互いのエチケットですよね。
1日のラウンドを気持ち良くスタートさせる上でも、同伴プレーヤー、キャディさんへ『宜しくお願いします』の挨拶を忘れないようにしたいものです。
キャディさんはコースを良く知り、ルール上許された唯一のアドバイザーですので、ラウンド中のルールや技術面を含めた良いアドバイスをしてくれます。
ティーショットを打つ順番は、スタートホールではくじで決めますが、以降は前ホールのスコアの良い順に打ちます。
ゴルフ場のコースでのプレーペースで一番困るのは、スロープレーです。
スロープレーは、キャディや同伴者、ゴルフ場に訪れている人全員を困らせるといわれます。
スロープレーにならないために、初心者が特に気をつけたいことは、自分の打順がきてから使うクラブを選ぶようなことはしないということです。
次に使うと思われるクラブを2・3本持ってボールのある場所に行くことがポイントです。
また、歩いた方が早い場合は、カートに乗らずに歩きましょう。
ホールアウト後は速やかにテキパキと移動します。
おしゃべりをしながらゆっくり歩いたり、グリーン上でスコアカードに記入するなどもってのほかです。
カートで移動する場合はクラブを持ったまま乗り、移動を優先しましょう。
ゴルフでは、みんなのペースに合わせる意識がとても大切なのです。
プレイヤーのティショットが打ち終わるまで、ティアップをせず、私語は謹んで、プレイの邪魔にならないよう静かに見守り、いいショットをしたら『ナイスショット!』と声をかけましょう。

About 2009年08月

2009年08月にブログ「マナーって難しいです」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年07月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36